-
英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第5回 商品の価格と支払条件~(弁護士 江藤真理子)
2018/3/31 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識
第5回はSales Contractの重要な条文(商品の価格と支払条件)に関する解説です。
-
第3章② 決済手段による有効な債権保全策
債権保全編の第2回は決済手段の工夫による債権保全についてです。
-
第3章① 債権保全の基礎 ~有効な債権存在の証明と消滅の阻止~
本章では、海外取引における債権保全や具体的なリスクヘッジ策について学んでいきましょう。
-
中国とサイバー覇権 (エコノミスト斉藤洋二)
増え続けるサイバーテロの脅威 本年5月ランサムウエア(=身代金要求型ウイルス)のワナクライ(WannaCry)に多数の国際企業が感染し、被害総額は90憶ドルに及んだと推定されている。このウイルスはウク ...
-
【海外企業との取引リスク管理方法】企業情報の収集と取引信用保険の活用
海外ビジネスにおけるリスクマネジメントの基礎を解説します
-
英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第4回 売買の合意(売買の予約)と商品の特定~(弁護士 江藤真理子)
2018/3/31 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識
第4回はSales Contractの重要な条文(売買の合意と商品の特定)に関する解説です。
-
英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第3回 ウィーン売買条約にご注意を!~(弁護士 江藤真理子)
2018/3/31 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識
第3回は、ウィーン売買条約について取り上げます。(第1回、第2回はコチラ)皆様は、ウィーン売買条約を適用する売買契約を利用したことがあるでしょうか。私が仕事上依頼を受ける英文売買契約書は、先方所在国の ...
-
フィンテックと藤井4段とAI (エコノミスト斉藤洋二)
藤井聡太四段は中学生棋士としてデビューし、29連勝の新記録を達成した。中学生棋士と言えば加藤一二三九段以降、谷川、羽生、渡辺と4人の有力棋士が続いたが、新たに天才が加わった。その実力は160人のプロの ...
-
英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第2回 Incoterms(インコタームズ)とは~(弁護士 江藤真理子)
2018/3/31 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識
“IMG_1572 Contract HAFA FARM” by Media Mike Hazard is licensed under CC BY 2.0 第2回は、第1回で触れたイン ...
-
【海外企業信用調査レポートの紹介⑤】 クレディセイフ海外企業情報レポート
2018/8/16 信用リスク, 信用調査, 情報収集・分析, 海外取引の与信管理, 海外取引リスクチェック
海外企業の信用調査レポートには様々な種類があり、国ごと、調査会社ごとにその特徴やメリットが異なります。第5回は「至急の調査に便利」なクレディセイフ企業情報社の海外企業調査レポートについてご紹介します。
-
英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第1回 Sales Contract(英文売買契約)の特徴~(弁護士 江藤真理子)
2018/3/31 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識
皆様、英文売買契約について、どんなイメージをお持ちでしょうか。契約書作成の仕事を頂いて本業にしている私でも、英語になるだけで、ぐっと荷が重くなります。日々の業務があるビジネスパーソンにとっては、「契約 ...
-
第1章⑦海外取引における与信限度額の考え方
2019/5/16 海外取引の与信管理, 海外取引リスクチェック
今回は、与信設定の方法について、日米の違い等を交え解説します。 国内と海外の与信環境の相違 与信設定の方法に国内取引先、海外取引先の差は本質的にはありません。与信金額の算出方法も国内のそれと同様になり ...
-
【TPP11とASEANの行方】アメリカ保護貿易化とアジア太平洋への影響 (エコノミスト 斉藤洋二)
アメリカの保護貿易化により、通商の枠組みは大きな曲がり角へ 5月26-27日シチリア島タオルミナで先進国首脳会議(G7サミット)が開催された。ある程度予想されていたとはいえ「米国第一」を掲げ保護貿易主 ...
-
【海外ビジネスパーソン必見】「アニュアルレポート(Annual report)」による海外企業の分析方法
2017/5/16
Annual report(アニュアルレポート)を用いて、企業を分析する手法を解説します!
-
ビジネスにも影響があるインド人の「宗教観」(公認会計士 野瀬大樹)
2017/10/19
もう時期的にはすっかり春めいてきましたが、日本でいう冬の期間に出張が重なると、日本とデリーの寒さと、南インドの暖かさの差で、体調を崩しがちになります。広いインドは国内でも気候に非常に大きな差があり体調 ...