-
-
【カミを送らぬと貨物の引き取りができない】「カミ」、船積書類が重要です
2023/5/31 海外ビジネスお役立ち, 貿易の基礎知識
海外取引における「カミ」の流れについて解説します
-
-
【貨物はこのように取引される】「モノ」はどのように流れるでしょう?
2023/4/28 海外ビジネスお役立ち, 貿易の基礎知識
海外取引における「モノ」の流れについて解説します
-
-
【貿易に関係する人々】あなたはどの当事者ですか? 誰と仕事しますか?
2023/3/27 海外ビジネスお役立ち, 貿易の基礎知識
貿易や海外部門でまず覚えておくべきことについてご紹介します
-
-
【貿易業務の全体像】調査、契約・受注、輸送、書類、通関、決済の理解を確認します
前回のクイズの答え合わせ(後半)です
-
-
【貿易業務の全体像】信用調査、インコタームズ、保険、決済の理解を確認します
前回のクイズの答え合わせ(前半)です
-
-
【貿易業務の全体像】次のクイズ、全問正解できますか?
貿易業務に関連するクイズです
-
-
【海外ビジネストラブル 越境ECで送付した物品が破損した(小口貨物)】賠償をどうしますか?
2022/6/14 EMS, 保険, 海外ビジネスお役立ち, 貿易の基礎知識
小口での海外発送でも、物品損傷への備えが必要です
-
-
【2022年1月1日に発効するRCEP留意事項は?】CPTPP(TPP11)など既存FTA/EPAとどう違う?
2022年1月より発効のRCEPについて解説します
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】原産地証明の根拠書類
2019/7/17 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
原産地証明の根拠資料作成方法、発給方法について
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】原産地の定義「Made in Japan イコール 日本原産」ではないの?
2019/6/17 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
EPA/FTAによって異なる原産地規則の確認方法について
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】どれくらい相手国の輸入関税が下がるの?(日本からの輸出編)
2019/5/16 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
日本から輸出際の相手国での関税率の調べ方について
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】どれくらい日本の輸入関税が下がるの?(日本への輸入編)
2019/5/16 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
日本への輸入を検討する際の関税率の調べ方について
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】重要な第一歩「HSコード」
2019/4/2 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
関税率を調べる際に重要となる「HSコード」の解説です
-
-
【TPP11・日欧EPA/FTA】今までのEPA/FTAとここが違う!
2019/4/2 海外ビジネスお役立ち, 海外マーケティング, 貿易の基礎知識
日本企業に影響の大きい関税同盟(TPP11、日欧EPA/FTA)のポイントを解説!
-
-
保護中: 英文売買契約書(Sales Contract)の基礎と実務 ~第10回 製造物責任~(弁護士 江藤真理子)
2018/9/20 法務リスク, 海外ビジネスお役立ち, 海外取引の基礎知識, 貿易の基礎知識
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。